塾代が高い、将来が築ける子供の勉強

小4(10 歳) の壁に当たる算数の学習

塾代が高い

算数で10歳の壁や小4の壁に当たることが多い。

その壁の正体は?

その壁を乗り越えることが出来ないと・・・

また乗り越える方法についてもお話しします。

10歳の壁と算数の関係

塾代が高い

9歳の壁や10歳の壁と言われるのは、小学校4年生の歳になりますね。

そして算数ではその壁にぶち当たり、算数の成績が落ちてしまい、
悩む人が多くいます。

 

小学4年生にもなると、算数で習うことの難易度がグッと上がってきます。

 

小数点や分数といった、普段の生活では目で確認が出来ない数の計算が入ってきます。

つまり思考の部分が求められるようになるんです。

「0.156」とか「4分の3」といった数を、
見たことない子供は、まずは頭の中で思い浮かべることが難しいですよね。

 

それで理解をしろといっても、やはり出来ない子も沢山でてくるんです。

壁に当たってしまうんです。

中学の数学に影響が

塾代が高い

10歳(小4)になると表われる算数の壁ですが、

これが理解できないまま、「難しい」「面白くない」「出来ない」

などネガティブな感情を抱くようになると、心配です。

 

小3までは分かるから勉強も面白かったんです。

計算が解けるから、やりがいもあるし次にも繋がります。

 

算数で現れる10歳の壁にぶち当たり、そのままですと、
学校の授業についていけなくなってしまいます。

宿題をやってこない子もいます。

苦手意識が芽生えて、嫌になっちゃうんですよね。

 

宿題をやったとしても、効果的な宿題にはなってないかもしれません。

 

やがて小学校5年生、6年生、中学生へと進んでいきますが、

算数は更に難しくなっていきます。

塾代が高い

今10歳の壁を乗り越えておかないと、今後習う算数、
中学での数学へと影響がまぬがれません。

 

これは正に僕が実感しています。

10歳だったのかはさすがに覚えていませんが、
中学くらいからはずっと数学はわかりませんでした。

高校に入るとそれはもっと目立ってきました。

数学は赤点ばっかりでした・・・

そもそもやる気がでなかったんです。

全くもってわからないので、面白くないし、興味もわかない。

理解しようと頑張るのですが、全然理解できないんです。

 

基礎からしっかりと頭に定着させることを怠ってきたつけです。

10歳の壁に当たり、そのままだったんでしょう。

 

中学、高校では、子どもたちは小学校で算数を
しっかりやってきているということで授業を進めていきます。

だからいちいち小学校レベルの基礎は教えてくれないし、
数学の特別クラスなんて用意してくれません。

授業についていけない子は、どんどん置いてかれます。

算数で10歳の壁を乗り越える

塾代が高い

中学校、高校へと進学しても

「数学の授業についていけない」

「やる気がおきない」

「理解できない」

そして成績は落ちる一方。

 

こんなことにならないように、10歳の壁は乗り越えていきたいです。

乗り越えなくちゃいけないです。

 

大事な将来の分かれ道の1つです。

 

子供を放っておいても勝手には壁を越えられるようにはなりません。

泥沼にはまる前に、親である僕たちが子供を壁の向こう側へ連れていってあげましょう。

小4算数から理解力の向上をUP

塾代が高い

では、算数を僕たち親が教えましょうか。

どうです、出来そうですか?

 

学校の授業でも理解できなかったのを、分かりやすく子どもに教えることが出来ますでしょうか。

また小4の算数は大人でも中々に難しかったりします。
基礎を身に着けなかった僕のような人には・・・

 

親が勉強を教える時、答えを教えるのではなく、答えの出し方、考え方、自分の力で解くことが出来るようにして上げなくちゃいけないです。

実はこれが難しいんです。

これが出来ないので、親が教えるのはあまりおすすめは出来ません。
勉強が苦手な親、小中学校の子供へ教えられない人へ

 

そうなると、プロの講師に教えて頂けると一番いいのですが、
塾に行かせたり、家庭教師をお願いしたりまでできません。

そもそも壁にぶち当たっている子どもが、
塾や家庭教師の前で強制的に勉強してもストレスです。

 

10歳の壁を乗り越えるのが目的。

基礎を身に着けることが目的です。

塾などで高額なお金を掛けなくても、
学校以外の場所で長時間習わなくても、

もっと気楽に、集中して、分かりやすく、
そして最高のプロ講師の授業を受けることが出来る方法があります。

 

その方法は凄くお勧めなんですが、まだ勉強が嫌になってない今の内に始めて欲しいです。

勉強が大っ嫌いで、全く勉強をしなくなってしまうと、どんなに素晴らしい講師でも、どんなに分かりやすい授業でも、その効果は無くなってしまいます。

小4になって算数が難しくなってきた、わからないなと思うようになってきた、まだその内にはじめることで苦も無く、スムーズに10歳の壁を乗り越えていきます。

 

その方法とは、「スタディサプリ」です。

塾代が高い

名前は来たことあるかもしれないですね。

小学校4年生から中学校3年生までの全教科を網羅されており、国内最高の講師陣が神授業をしてくれます。

映像授業なので理解できるまで何度でも見放題。

短い授業映像なので、集中力も保ちます。

料金も月に980円とあり得ない安さです。

安いからと言ってその質は全然低くないです。

むしろ高いです。

その辺の塾へ行くよりも、質も料金も断然いいです。

無料体験もできますので、安心して始めることができます。

ちょっとここではスタディサプリは語りつくせないので、こちらの記事にまとめてあります。
塾代が高い!遠い!小中学生にもっと効率と質のいい勉強を

サンプル動画もありますので、是非チェックしてみて下さい。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

机で勉強する男の子と挙手する女の子

小・中学生が自分から勉強する子になる方法

塾代が高い

宿題が少ない、塾には通うべきか。小中学生の勉強を考察

勉強がわからない女の子

子供が勉強嫌いの人へ。うちの娘が勉強を楽しいと言う理由。

色んな時計

子供の勉強時間の目安はどれくらい?家庭学習は質×量

塾代が高い

5年生におすすめの算数ドリルと、より質のいい勉強法

漢字ドリル

おすすめ漢字勉強の方法。小学生が楽しく続くやり方!ドリルは見るな!