塾代が高い、将来が築ける子供の勉強

中学の勉強、何から手をつければいい?まずはここから試してみて

塾代が高い

いざ勉強をしようと思っても、何から手を付ければいいのかわからないと時間だけが過ぎていきますよね。

そして、気付いたら勉強のやる気がなくなってきて・・・

なんてことに。

やり始めがスロー、勉強エンジンが中々かからない、
そんな中学生のあなたへ、勉強の入り方を紹介。

中学から勉強は難しくなる

塾代が高い

特に中学1年生は、小学校から上がってきて最初に苦しむことかもしれないですね。

僕も記憶にありますが、授業からして小学校とはガラッと変わるんですよね。

 

少しピリピリ感も感じるくらいで、勉強が難しくなるのが分かりました。

テストも小学校みたいにポップな感じはなくなり、普通のプリントのようなものになり緊張感が一気に高くなりました。

 

「あ、勉強しないとまずいな」なんて思ったものです。

しかし、あなたと同じように、何から手を付けていいのやら、どこをどう勉強すればいいのやら、わからないんですよね。

 

で、結局それが解決できないで、ズルズルと中学3年生まで来ちゃいました。

だんだんどうでもよくなってしまったんです。

 

でも苦労するのはここからですよ。

中3にもなると、高校受験が控えています。

塾代が高い

地元の普通の高校への受験でさえ、合格できるか不安でした。

学習習慣が身に着いてない僕には、全然勉強ができないのでやっとのことで合格しました。

 

「もし高校に合格することが出来なかったら、どうなるの」

「もう就職?」

「僕でも入学できる、遠くの不良高校に通うの」

「友達の中で僕だけ中卒?」

 

本当に不安で怖くて、しっかり勉強をしてこなかったことを後悔しました。

 

あなたも僕みたいにならないよう、今から勉強をする習慣を身に着けておいてくださいね。

そして、何から手を付けたらいいのか分からないのであれば、ポイントを紹介しますので、参考にして頂き、まずは行動を開始してくださいね。

行動すれば絶対に何かが変わり始めますから。

まずは復習から手を付ける

塾代が高い

学校の授業で色んな教科を習いますよね。

その日に受けた授業の中で、思うように理解できなかったところがあるはずです。

それを復習してみて下さい。

 

その次にはある程度理解できた教科でも復習はやっておき理解度を深めておきます。

 

こうやってその日に習ったことをその日の内に復習することで、更に理解度を深めたり、理解できていないところを確認します。

 

注目は理解が中々出来ないところです。

これには、ある問題点が隠れています。

 

それは基礎がちゃんと定着していないから、理解が出来ないんですね。

単純に難しいからだけではなく、それを理解するための基礎知識が抜けているからなんです。

 

勉強は段々とステップアップしていき積み重ねて学んでいきます。

なので、基礎でしっかり理解していないと、次のステップに進んでも中々また理解が出来ないんです。

積み重ねることが出来なくなるんですね。

 

授業についていけなくなるとはこのことです。

 

中学に入ると難しくなるので、それが急に表面化する子が多いそうです。

小学校から戻り勉強

塾代が高い

では次にするのは、理解できてない基礎のやり直しです。

基礎のどの部分が出来ていないのかを把握してください。

 

中学1年で習った箇所かもしれません。

小学校で習った箇所かもしれません。

 

あなたの頭に定着していなかったところまで戻って勉強して下さい。

学校の授業についていけなくなり、落ちこぼれとなる前に基礎は身に着けておきましょう。

 

これは高校に入学してからもつきまとう問題になります。

中学生である今の段階で基礎のやり直しをして、定着させておかないと、高校では更に難しい勉強をするのでもっとついていけなくなります。

算数のやり直しに、最高におすすめする勉強法

 

僕はなんとか高校に入学したとお話ししましたが、高校時代の勉強は酷いもんでした。

授業を受けていても全く分からないんです。

まるで全然知らない、どこかの言葉を聞いているような感じです。

 

高校時代という貴重な時間を本当に無駄にしたなと心底後悔しています。

当時は友達や部活と楽しかったです。

だから気付かないんですよね。

勉強が出来てないことの重大さを。

 

「今が楽しければいいや」なんて、
現実逃避的な言葉を言い訳に勉強を諦めていたんですよね。

 

勉強だけに集中できる時間がたっぷりとあるのは高校までですよ。

この時間をどう使うかはあなた次第で、どう使ったかで将来を左右します。

凄く大切な時間なんだと、あなたには知って頂きたいです。

 

これから数年、学校で習うことが理解できる、そうなれるように必要な勉強から手を付けてみて下さい。

好きな科目から勉強する

塾代が高い

学校で習ったことの復習。

小学校や中学1年の時などの基礎の定着。

 

それでも科目が色々あってまだ悩むのであれば、あなたが好きな科目から入りましょう。

得意な科目や、面白く感じる科目でいいです。

 

そこから入ることで、スムーズに勉強に入りやすいです。

それから学習習慣を身に着ける助けにもなりますし、勉強の仕方も覚えられます。

 

まずは行動です。

そこから次が生まれます。

 

悩んでるだけで動かなければ、そのまま。

 

合っているかどうかはまだいいんです。

やってみてからその行動が正解なのかどうか判断すれば。

最も勉強をする為の力になるもの

塾代が高い

最後に勉強をするのに最も力になることを紹介します。

できれば一番最初にこれを持つべきです。

これを強く持つことで、今後もずーっとあなたの勉強の力になります。

生きる力にもなります。

 

「将来の夢」

 

これを真剣に考えて、定めて下さい。

塾代が高い

将来どんな仕事をしたいのか。

どんなことをやってみたいのか。

 

それは今あなたが好きなもの、興味があるものから導いてもいいです。

むしろその方が夢として持ちやすいかもしれないです。

 

現実的にならなくてもいいです。

大きな夢で、達成できた時をイメージしてください。

 

絶対にその夢や、やってみたいことなど、将来的な目標を達成してやるんだという強い気持ちが持てるように。

塾代が高い

一度、真剣に考えてみて下さい。

「夢を持て」なんて昔から言われる言葉です。

 

でも子供には中々心に響かないことは、分かっています。

自分がそうだったから。

 

その言葉を聞いただけで、夢を考えようとしませんでした。

先ほど言いました「行動」ですよね。

 

将来の夢を見つけるという行動をしていません。

だから僕は変われませんでした。

 

「将来やりたいこととか、夢とかないなー」くらいまでしか考えたことなかったです。

真剣に考えてないんですよね。

 

あなたは、将来の自分の夢を真剣に考えて下さい。

これが見つかればOKです。

 

あとは、その夢を達成するために何が必要なのかを逆算していくんです。

高校は卒業しておかなっくちゃいけない。

 

だったら受験がある。

 

その為には勉強をしなくては。

 

今できることは何ですか?

それから手を付けていきましょう。

 

勉強がわからない、理解できないままで凄し、手に負えなくなる前に。

小中学校の授業がわかりにくい、理解できないは致命的

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

机で勉強する男の子と挙手する女の子

小・中学生が自分から勉強する子になる方法

授業中の男の子と女の子

小~中学校までに学習習慣を定着させる5つのポイント

鉛筆と紙と消しゴムを前に頭を抱える人

記憶力がない中学生へ、記憶を良くする6つの方法

漢字ドリル

おすすめ漢字勉強の方法。小学生が楽しく続くやり方!ドリルは見るな!

ペンギン親子の勉強

子供への勉強の教え方、イライラしないコツはマインドセット

色んな時計

子供の勉強時間の目安はどれくらい?家庭学習は質×量