塾代が高い、将来が築ける子供の勉強

勉強が嫌いでも、高校受験を目指すべき。合格に必要な4つのものとは?

塾代が高い

勉強が嫌いで苦手、でも高校受験を受けるか悩んでいるあなたへ。

高校受験は受けるべきです。

わざわざ最初から中卒を選ぶ理由はありません。

高校受験の合格に必要な4つを手に入れ、勉強嫌いを解消しましょう。

勉強が嫌いで苦手な中学生は、高校受験?就職?

塾代が高い

勉強が嫌い、苦手な中学生は沢山います。

僕もそうでした。

「もう勉強なんてしたくなーい」

「大人は勉強がないからいいなー」

なんて良く思ったものです。

 

じゃあ高校受験を受けないで、就職すればもう勉強から離れられる。

でもそれはそれで不安でした。

 

中学3年生なんてまだまだ子供ですよね。

それが大人ぶっていた自分でも、分かっていた。

だからそんな子供がいきなり社会にでて仕事なんて考えられなかったんです。

だから高校受験を受けて、なんとか入学できました。

 

今思えば高校に入学し卒業しておいて良かったなと思います。

現代では高卒者と中卒者の割合を比べると圧倒的に高卒者が多いです。

高校までは行くのが常識的な感じなっています。

 

そんな世の中で、超少数派である中卒者となるのはそれなりの覚悟がいります。

中卒であることに後悔することが今後幾度か出てきます。

塾代が高い

中卒だって楽しく生きていける、気にすることない、成功と言える人生をつかみ取る人もいる。

そういう人もいますが、それでも超少数派といわれる分類に身を置くことになるのは、それ相当の評価のされ方など、悔しい思いは免れないのが現実でもあります。

 

それを分かっていて、高校受験を受けない理由はないかと思います。

たんなる勉強が嫌いだから、勉強が苦手だからという理由だけで。

 

「高校だけは卒業しておきなさい」

なんて良く言われますが、本当にそう思います。

 

あなたの将来が左右される、人生でも大きな岐路です。

最終学歴が中卒で止まるのか、高卒以上になるか。

 

挑戦しないで諦めないでくださいね。

大事な大事なあなたの将来ですから。

やるだけやってやりましょう。

 

高校受験に合格するための行動をこれからとればいいんです。

行動しなきゃ変わりません。

勉強が嫌いである理由

塾代が高い

ではなぜあなたは勉強が嫌いなのでしょうか。

いくつか考えてみましょう。

  • 面白くない
  • 分からない
  • 授業が理解できない
  • 面倒くさい
  • もっと遊びたい
  • 勉強をやってもやっても出来るようにならない
  • やる気が出ない

パッと思いつくのでこんなところです。

要約すると勉強が出来ないことから繋がってきているんです。

 

ですので、勉強すること、授業で習うことが理解できるようになってくると、勉強も苦じゃなくなってきます。

それからやる気ですが、これは高校受験の合格という短・中期的な目標が強く持てればクリアできます。

 

高校受験の為に、勉強が嫌いな理由を解消することからまずは始めていきましょう。

勉強が出来ない中学生の高校受験に必要なものは4つ

塾代が高い

高校受験の合格に向けて、あなたに必要なものです。

つまり勉強が嫌いなあなたに足りないもので、これを手に入れることで、上記にでてきた嫌いな理由を解消していきます。

勉強をする意味

塾代が高い

勉強をする意味とは、あなたが何のために勉強をするのかです。

もちろん高校受験を受けて、合格する為なのですが、もっとその先を考えてみて下さい。

 

将来的には絶対に仕事をしなくちゃいけなくなります。

ではその時、どんな仕事をしたいのか、どんなことをやってみたいのかを考えてみて下さい。

「そんなのわかんなーい」

なんて考えるのを拒否してはダメですよ。

ここは結構真剣に考えます。

好きなものとか、趣味とか興味があることからでもいいです。

それが仕事に出来る可能性も大いにあります。

 

せっかく高校へ行くのだから、その先の大学も挑戦したっていいんですし、高校へ行くだけで未来の可能性が広がります。

 

就きたい仕事、将来やりたいことや夢など、これを明確に持ってください。

すると苦手な勉強も、嫌いから変化していきます。

 

勉強をする理由ができれば、その理由が大きければ大きいほど、あなたは達成するために頑張ることが出来ますから。

 

今まで理由もなく、ただやらされているように感じていた勉強が、自分からの意志で出来るようになれば、大きく変われます。

基礎学力

塾代が高い

勉強が苦手である理由は基礎学力がないことも大きな原因の一つです。

きっとあなたは、小学校からこれまで学校の授業が分からない、理解できないことが続いてきたんじゃないでしょうか。

それは、基礎が定着していないから、次に習うことも理解ができないんです。

 

つまり勉強の遅れです。

この勉強の遅れを取り戻すことが必要です。

なんでも基礎は大事ですよね。

勉強も同じです。

 

積み重ねでステップアップしていくのが勉強ですから。

土台が無ければ積み重ねられないですよね。

質のいい勉強方法

塾代が高い

ずっと勉強が苦手、やってもやっても頭が悪かったのは、勉強の仕方がわからなかったからじゃないですか?

どんなに勉強をしても、質の悪い勉強方法では学力が中々着きません。

ただノートを埋めるだけとかになっています。

 

学力をアップするには、

「学力アップ=勉強方法(質)✖勉強の時間(効率)✖やる気」

このように掛け算になっていて、やる気を出して沢山勉強をしたとしても、勉強の仕方が悪く、質の悪い勉強となっていれば、学力に繋がらないです。

 

質のいい勉強の仕方がわからない人は多いです。

これからせっかく勉強を始めるんですから、質は上げていきましょう。

成功体験

塾代が高い

テストや成績など、目に見える形での勉強の成果を感じ取る事も大事です。

モチベーションを保つためには、勉強をしたことで得られる成功体験が重要ですね。

 

最初に勉強をする意味、目的を考えましたが、勉強をしていると段々薄れていくものです。

すると勉強をする理由があったとしても、嫌になってきます。

先が見えないように感じ、延々と勉強をしなくちゃいけないような錯覚をしてしまうので。

 

そこで、勉強をしたことに対する報酬のようなものです。

テストで点数が取れるようになれば嬉しいですよね。

成績も上がれば勉強をした甲斐があるものです。

 

最終的な達成する目標は、将来の夢などですが、その途中途中での成果をしっかりと出すためにも、将来の夢を達成するために必要な短期的な目標も目指してくださいね。

  • 長期的に目標:将来の夢
  • 中期的な目標:高校受験やその後の進学
  • 短期的な目標:テストで点数をとることや成績アップ

まとめ

いかがだったでしょうか、高校受験を目指すきっかけになって頂ければ幸いです。

中卒で終わる選択枝はありません。

結果的に中卒なら分かりますが、最初から中卒を選ばないで、まずは挑戦したらいいんです。

 

苦手な勉強に、あなたにとって足りないものを一つずつ手に入れていってください。

  • 勉強をする理由
  • 基礎学力
  • 勉強の仕方
  • 成功体験

でしたね。

やっただけ、得る物は絶対にあります。

損をすることは何もありませんから。

こちらの記事も読んでくださいね。
【自主勉強オススメの方法】質と効率が良く、実績も高い(小中学生)

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

デスク

中学生、小学生の勉強部屋レイアウト。はかどる机の配置や色は何?

頭がショートしている女性

テスト勉強やる気が出ない!5+1の解決法(中学生)

塾代が高い

市販ドリル、本当のおすすめは何?小・中学生に合った勉強方法

4人家族

勉強ができる子の親がしていること、気が付けば勉強が得意になる方法

鉛筆と紙と消しゴムを前に頭を抱える人

記憶力がない中学生へ、記憶を良くする6つの方法

めんどっちと寝そべる猫

子供が塾をサボる、サボり癖が定着する前に考えて。原因と必要なこと