
映像授業は意味がない、と言われる理由はなんでしょう。
塾や学校でも取り入れ始めている勉強法なのに。
でも勉強の効果があるかどうかは、自分の授業の受け方次第なんです。
既にやっている、今からやりたいと思っているのであれば、始める前に確認しておきましょう。
もくじ
映像授業が意味ないと言われる理由

調べてみると、映像授業は意味がない、受けても伸びない、いい勉強法ではないといった声が結構ありました。
集中して受けることが出来ない

映像授業の良いところは、自宅でインターネットに繋がったパソコンやスマホ、タブレットがあれば出来ることです。
でも、自宅で映像を見てるだけだという勉強方法は単純作業的な所があり、集中力が途切れると言います。
そして一人であるがゆえ、居眠りをしていても先生や友達が注意をしてくれないです。
自分に甘えが出てくるんですね。
生徒を放置、理解力次第

映像授業は録画された授業です。
目の前にいるのは画面内の講師です。
生徒のことは見ていません。
個別に指導したり、理解できるように違う教え方をしてくれたりといった、生身の人間だからこそできる柔軟な対応が取れないってことです。
ですので、映像授業で習うことを理解するには、授業を受けている子供の理解力次第な所があります。
質問が出来ない

上記のことに関連してきますが、もしかしたら、映像授業だけで理解をするのは難しいときは、学校の先生や親に聞く必要があります。
映像内の講師なので質問が出来ないからです。
解らないことが出てきたときは、直ぐに聞いたりして解決することが大事ですよね。
後回しにして、後ほど聞いたりしてもいいですけど、結構そのまま放置してしまいがちなんですよね。
ただ映像授業の利点は沢山あるんです、こちらの記事でメリット・デメリットをまとめていますのでご覧ください。
⇒自宅で出来る映像授業塾の利点やデメリット|実際に試してみよう
映像授業は受け方次第で力がつく

ここまで、映像授業は意味がない理由をお伝えしてきました。
でもですね、ハッキリ言います。
「その理由は映像授業に限らないでしょ!」
映像授業は全国的にも有名でレベルの高い講師が分かりやすく授業をしてくれます。
嘘や間違ったことを教えてはいません。
正しい本当のことを理解しやすいように教えてくれます。
それでも映像授業だから意味がないなんてことはありませんね。
学校や塾に置き換えてみてください。
同じです。

要は勉強に対する姿勢ですね。
やる気や勉強をする理由や意味が分かっていない。
勉強が嫌い、やりたくないって子供は、どんな勉強方法だって意味が無くなってしまいます。
勉強に集中できないし、先生が一生懸命指導してくださっても中々身に着きません。(僕がそうでした・・・)
解らないとこは質問なんてしません。そのままです。
全く意味がないとは、ちょっと言いすぎかもしれませんが、やはり勉強に対する姿勢がある人とない人では、同じ勉強をしてもその効果は雲泥の差が出てきます。
映像授業も塾も、学校でも、勉強する本人の授業の受け方次第なんです。
自分に何が足りないのかを明確に

映像授業を受けるときは、自分のペースで好きな授業が受けられます。
どの授業を受けるべきなのかを明確にしておきましょう。
- 苦手な所
- 学校で習った復習
- 次に習う予習
- 更に上に行くための先取り学習
- 基礎が出来てないなら戻り学習
映像学習の利点を生かした勉強方法です。
自分に必要な勉強をピンポイントでします。
何本も連続で見ない

集中力が続かないのは、仕方がないことなんです。
誰しも限度があります。
集中力を保って出来る時間で勉強をするのがいいです。
映像授業を何本も連続して見なくていいです。
1コマずつ確実に理解していってください。
学校の授業みたいに長くないのが映像授業の良さです。(長いのもあるかもしれませんが)
早く授業終わらないかなーなんて考えてるときはもう集中力が途切れていますよね。
そんな状態で勉強しても頭に入らないのと同じ。
映像授業なら短時間でキリの良いところで勉強が終われますので、毎回集中力が高い質のいい勉強にすることが出来ます。
映像授業を見た後は、テキストで定着

短時間の映像授業を見たら、「それではい終わり」じゃないです。
映像授業を提供しているサービスにもよりますが、授業に連動したテキストが用意されているのもあります。
授業をうけて、すぐにテキストで手を動かして習ったことをしっかり頭に定着させます。
ただ流される映像を見ているだけにはしません。
そしてテキストで理解できていない部分を洗い出せます。
そしたらまた同じ映像授業の解らない箇所を見直すことでより確実に理解が深まります。
こうやって映像授業も受け方で力がつくんです。
勉強の仕方ですよね。
映像授業も塾も学校での授業も、その勉強方法が合っているかは人それぞれです。
うちの子供に合っている勉強方法が、他の子供にも合っているとは言い切れないんです。
映像授業を受けたいならまずは無料でお試し

映像授業は意味がないという言葉を鵜呑みにする前に、まずは勉強する本人にそれが合っているかどうかを確かめるべきですよね。
これまで勉強してきて思うような成績がでない、学力がつかないといった悩みがあるのなら、今やっている勉強方法が合ってないのかもしれません。
映像授業が凄く適していて、メキメキ学力がアップした子もいます。
塾を辞めたら成績が上がった子もいます。
映像授業が気になるのであれば、百聞は一見に如かずです。
実際に試してみるといいですよ。
無料お試し期間が設けてある映像授業のサービスもありますので、それを利用して、どんな勉強方法になるのか見極めて決めたらいいんです。
詳しくはこちらでまとめてますので、ご覧ください。
⇒映像授業を無料で体験【日本最高の講師陣】2000円バック