
自主勉強は宿題としても出されて、自主勉強なのか宿題なのかいまいち線引きが曖昧になってます。
自主勉強や自主学習って「自主」だけど宿題なのでやらなくちゃいけない状態です。
そうなると、考えるのが「楽に済ませたい」。
でも、せっかくやるのであれば、学力がつく自主勉強にしましょう。
自主勉強の一番の悩みとは

自主勉強の悩みについては、当ブログ色々考えています。
インターネットで調べても、大体みんな同じように悩んでいました。
- 何をしたらいいか分からない
- 何から手を付けたらいいか分からない
- 勉強の仕方が分からない
- ネタ切れ
- 集中力がない
- 勉強しても頭が悪い
こういった悩みが多かったです。
普通の宿題の場合はドリルだったりやることが最初から指定されています。
ですので、迷うことなくノートやドリル、教科書を開いて直ぐに勉強に取り掛かれます。
でも自主勉強だと上記のような理由で、なかなか勉強が始められません。
これってやる気を奪っていくんですよね。
何をしたらいいのか分からない、何から手を付けたらいいか分からないと、勉強を始める前から頭を使うので、それだけで疲れて、うんざりな気分になってしまいます。
そんな状態でとりあえず自主勉強を始めるので、集中力が続かないし、やっても頭に入らないのでテストで点数も取れない、成績も上がらないんですね。
またやっとで見つけたネタなので、次のネタを探すのも一苦労。
要は、自主勉強の目的が、ただやってノートを埋めることだけになっているんです。
これでは自主勉強が嫌になりますし、やってもやっても一向に学力が上がらないです。
自主勉強の悩みを解消して楽に学習

自主勉強の悩みを解消できれば、楽に学習が出来そうですよね。
はき違えて欲しくないのが、
宿題としてでる自主勉強をテキトウにチャチャっと済ませて楽をするではないことです。
根本的な部分には、なぜ勉強をするのか、勉強の大事さや必要性など、あなたが勉強する意味があります。
これがないと、どんな勉強法でも学力は上がらないし、本当の意味での楽な勉強とはなりません。
楽な勉強方法は、楽をして遊びたいとか怠けたいとかじゃないってことです。
言い換えれば質や効率のいい勉強方法です。
ただ楽をしたいだけでしたら、インターネットで調べればノートやネタを公開しているサイトがいくつかありますので、それを写したりそのまま真似したりいいです。
頭を使わないから楽でしょう。
でも無駄な時間を過ごすことになってしまいます。
勉強をする時間は、手抜きでも真剣にでも同じです。
同じ時間を過ごすなら、せっかく勉強するんだからそこは真剣に学力がつく自主勉強にしましょう。
これは僕の子供たちにも良く言ってきました。
今では、自ら宿題をしますし、自主勉強も本当に自主的に始めます。
親バカに聞こえるかもしれませんが、勉強の面では心配なく育ってくれています。
学力がアップする短期集中で自主勉強

では楽に自主勉強をする為に、最初にあげた悩みを解消する必要がありますね。
もう一度その悩みを見てみます。
- 何をしたらいいか分からない
- 何から手を付けたらいいか分からない
- 勉強の仕方が分からない
- ネタ切れ
- 集中力がない
- 勉強しても頭が悪い
これらを解消していきましょう。
何をしたらいいかは、あなたが苦手な所です。
または学校の授業でついていけないとこや、理解できないところです。
やってもやっても理解できないのであれば、基礎的な部分が理解できていないかもしれません。
そのままだとずっと授業についていけなくなり、いわゆる落ちこぼれとなってしまいます。
対策は、戻り学習です。
以前に習ったところや、例えば中学生なら小学校で習った算数をやり直すなど、さかのぼって理解できていないところから勉強の遅れを取り戻す自主勉強をします。
何から手を付けていいのか分からないのであれば、得意な科目や好きな教科からでもいいです。
その中で苦手な部分もあるし、しっかり出来ているのであれば、先取り学習というのもあります。
こうやって、苦手や勉強の遅れを取り戻したり、先取り学習ができると分かっていれば、ネタが尽きることはないはずです。
ノートを埋めようするからネタが切れるんですね。
自主勉強をする上で、「ネタ」という言葉は僕的にはしっくりこないです。
あなたに必要な勉強をするんですね。
自主勉強の質と効率を上げるには

集中力が続かない、やってもやっても頭が悪い。
こういった問題は、勉強の仕方が分からないに集約できます。
勉強方法は、人それぞれにやり方があります。
そしてどの勉強方法が、どの人に合っているかも人それぞれです。
僕の子供に合っていても、あなたには合っていないかもしれません。
でも、これまでやってきた勉強で、集中できない、やってもやっても成果がでないのであれば、それはあなたに合った勉強方法ではないんだと思います。
となれば、これまでと違った勉強方法を試してみることが、先へ進めます。
もっといい将来へ歩み始めます。
何も変えなければそのままです。
自主勉強で悩んでいるのであれば、悩みを解消できる行動をしないと変わりません。
次はこちらの記事です。
本当の意味で自主勉強が楽になる方法です。
⇒勉強しても頭が悪い小中学生へ、試して欲しい学習方法