塾代が高い、将来が築ける子供の勉強

塾を辞めたいけど親に言えない小中学生へ5つのポイント

塾代が高い

塾を辞めたいけれど親に言い出せない。

いろんな理由はあると思いますが、
親にお金を出してもらい塾に行かせてもらっている立場ですからね。

でもそれは、あなたは凄く優しいんです。

でも無理したらよくないです。

自分の人生に関わることです、自分の気持ちに正直になりましょう。

塾を辞めたいことを親に伝える時の方法を、親の目線からお伝えしますね。

塾を辞めたいことを親に伝えるときは

塾代が高い

塾を辞めたいけれど、親のことを考えると中々言い出せないんですよね。

親に申し訳ない。

親に叱られる。

過去にも習い事を直ぐに辞めた経験がある。

色々思いはあると思います。

 

でも我慢していては、辛いでしょう。

あなたのお父さん、お母さんは塾に通わせてくれるということは、あなたのことを大切に思っている証拠です。

あなたの将来を思ってのことです。

 

ですので、ちゃんと伝えればきっとあなたの気持ちを受け止めてくれるはずです。

でも、ただ「辞めたい」とだけ伝えてもダメです。

 

親の心をつかむ5つのポイントをお伝えしますね。

①塾を辞めたい理由

塾代が高い

塾をなぜ辞めたいのか、その理由はハッキリ伝えて下さいね。

  • 学校が終わって、部活もしてきて、更に塾に行くのは辛い。
  • 塾の先生が怖い。
  • 塾の授業についていけない。
  • 他の生徒や先生など、人間関係がうまくいかない。
  • 集中できない。
  • レベルが自分に合っていない
  • 塾の場所が遠い
  • やる気が起きない など

あなたにとっての辞めたい理由がありますよね。

親に心配かけてはダメだと、言いにくいこともあるかもしれないです。

でも親からしたら、悩みを一人で抱えてることの方が心配でたまりません。

どんな小さな悩みでも、話して欲しいです。

 

だから、塾を辞めたいなら、その理由は包み隠さず話してください。

②塾に行ってからの効果や変化

塾代が高い

あなたは今の塾に通い始めてからどれだけ経ちましたか。

その間で塾にいったおかげでどうなったでしょうか。

 

  • 成績が上がった、下がった、変わらない。
  • 身体の調子が悪くなった。
  • 部活のレギュラーから外された。
  • 睡眠不足。

 

塾に行って自分がどうなったかは、いいことでも悪いことでも、しっかり把握しておきましょう。

しっかり把握しておくことで、ただ辞めたいというだけの気持ちじゃないことを親に伝えやすくなります。

 

辞めたい理由にもなりますし、親からしたらちゃんと分ってるんだなと伝わります。

成績があがっていても辞めたいと言うなら、相当なんだなとも理解ができます。

③勉強に対するあなたの姿勢

塾代が高い

塾を辞めるということは、その分勉強の機会が無くなります。

そこで親が心配なのは、あなたが勉強をしなくなることです。

そして成績が落ちて、将来に影響することです。

 

でもあなたは、勉強が人生にとってどれだけ重要なことで、必要なことなのかを理解して、それを親にも「分かってるよ」と伝えて下さい。

 

勉強が嫌いで、全然やってない人は沢山います。

そんな人たちが将来どうなるのかを親は知っています。

身をもって知っているかもしれないし、親の周りにはそんな人も沢山いるはずです。

 

親は子供にそうなって欲しくないんです。

子供にしっかりと勉強をして欲しいんです。

塾代が高い

でも親も不器用で、上手に勉強をさせることができないんですね。

 

「宿題しなさい!」

「勉強しなさい!」

「なんて点数とってきたのよ!」

 

など、ついつい言ってしまうんです。

勉強の大切さを伝えたいのに、
勉強が嫌になってしまうような言い方をしちゃうんですね。

本当に親は不器用です。

 

でもあなたが、勉強がどれだけ大切で、
人生に大きな影響を与えてくれるものだと、

それを分かってることを親に伝われば、
親は凄く安心できると思います。

 

④本当にやりたいことを親と考える

塾代が高い

勉強に対する姿勢と繋がってくるのですが、
なぜ勉強が大切なのか、なぜ勉強をするのか、
勉強をする意味などを理解するひつようがあります。

あなたの将来の為にです。

 

それには、あなたが本当にやりたいことを明確にすることです。

将来の夢や、挑戦してみたいこと、これを達成するには何が必要か。

どんな道を進んでいかなくちゃいけないのか。

その為に今出来ることでしなくちゃいけないこと。

それが本当にやりたいことです。

 

これが既にあるのであれば、それを親に伝えて下さい。

まだハッキリとなければ親と一緒に考えるんです。

 

親は協力してくれます。

そうして塾を辞めて、本当に必要なことに時間を掛けられるようにして下さい。

 

小中学生のあなたに今できる本当に必要なことは、進学のためにも勉強になると思います。

でも塾じゃなくても勉強は出来ます。

勉強方法は色々あります。

 

嫌々行く塾では、勉強しても身に着きません。

あなたにとっての最善の勉強法が必要です。

⑤塾の代わりを提示

塾代が高い

あなたが勉強の重要性、必要性、勉強をする意味を理解しているのであれば、楽して遊んで過ごしたいなんてことはないはずです。

塾での勉強があなたに合っていないからです。

 

塾を辞めたい理由はなんでしたか?

それを解決できる勉強法を親に提示してください。

 

塾を辞めても勉強はしたいんだよと。

でも塾では効率よく学べない。

ストレスや他の面が疎かになる。

もっと勉強の時間を有効に使いたい。

 

子供が親のお金の心配をする必要はないですが、
口にしないだけで、親はお金も気にしています。(苦笑)

 

そこで、塾よりも安く上がる勉強方法です。

だからと言って、「塾よりも安いよ!」なんて言わなくていいですからね。

親はちゃんと料金は確認しますから。(苦笑)

 

嫌々行く塾よりも、安くて質のいい勉強が出来る。

効果も上がり、あなたのやる気も出てくる。

しかも安い。

 

そんな勉強法だったら、
きっと親も快く塾を辞めることを許してくれます。

 

その勉強法を紹介しますね。

「スタディサプリ」です。

これが、あなたの悩みを解決できると僕は信じてます。

 

あなたの大切な時間を無駄にしないでくださいね。

悩んで踏み出せないでいる時間がもったいないです。

まずは行動あるのみです。

 

「スタディサプリ」についてはこちらの記事で紹介してます。
サンプル動画も、お得なキャンペーンコードも紹介しています。
塾代が高い!遠い!小中学生にもっと効率と質のいい勉強を

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

塾代が高い

宿題が少ない、塾には通うべきか。小中学生の勉強を考察

勉強が苦手な中学生男子

テスト勉強ができない!7つの原因。効率よくするには?

ペンギン親子の勉強

子供への勉強の教え方、イライラしないコツはマインドセット

塾代が高い

市販ドリル、本当のおすすめは何?小・中学生に合った勉強方法

勉強に苦しむ男の子

宿題は効果なし!?小中学生に本当に必要な勉強とは

色んな時計

子供の勉強時間の目安はどれくらい?家庭学習は質×量