
塾を辞めたら成績が上がった。
じつはこれは良くあることなんです。
もし、「塾に行ってるのに思うような成果が出ない」と悩んでいるのであれば、読んでください。
小学生、中学生の子供にはまだまだ大きな可能性があるんです。
その可能性を塾でつぶしてしまわないように。
塾を辞めたら成績が上がった理由

塾がダメだと否定してるわけじゃないんです。
塾に通うことで成績が上がり、志望校に合格したり、将来の夢を実現したりする子だっています。
でもみんながみんなそうではないってことです。
皆それぞれ家庭環境や生活環境が違います。
性格や、勉強に対する姿勢なども違います。
なので、同じように結果がでることはあり得ないですよね。
塾に通ったからといって、絶対に成績が上がるとは言えないんです。
- 塾での勉強方法が合ってない。
- 先生の教え方では理解できない。
- 先生との相性。
- 他生徒との人間関係。
- 学校との両立。
などなど、塾に行っても成績が上がらない理由は沢山あります。
そして塾を辞めて、それらの問題が解決でき、質のいい勉強が出来るようになったことで、成績が上がったということなんですね。
ですので、思い切って塾を辞めることも学力改善の一つの方法なんです。
成績が上がる勉強方法は子供それぞれ

色んな勉強方法がある中、どの勉強方法が一番いいのかは子どもによってそれぞれです。
塾に行って勉強するのが良い子もいれば、自宅で勉強をした方が集中できる。
長時間集中できる子もいれば、短時間しか集中できない子もいます。
基本子供は長時間集中するのは難しいと思います。
そうなると、短時間で集中力高く勉強したほうが効率も質も高い学習になりますね。
他にもそれぞれの勉強法と言うものがあるはずです。
その中で、その子にとって一番いい勉強法を選ぶことが大事です。
でも、子供自身がまだ勉強法を分かってないことも多いです。
どうやって勉強したらいいのか。
何から?どこから?
一応勉強してても成績が上がらないのもその為です。
⇒勉強しても頭が悪い小中学生へ、試して欲しい学習方法
塾が合ってないなら、塾を辞めて成績が上がるための違う勉強法を見つけてあげることが必要ですね。
小中学生だからこそ可能性が高い

今子供は小学生・中学生であれば、尚更塾にこだわらないで、いい学習を受けさせてあげて下さい。
まだ小さい子供たちは、いろんな夢を目指すことができる可能性が沢山あります。
成果が出ない塾で、今の時間を無駄に過ごさせないように、その子にとってやるべきこと、できることを考えて、学ばせてあげて下さい。
そして塾では発揮できなかったやる気や、出てこなかった勉強意欲、
そういったものを子供に与えて下さい。
それをどうやって与えるかは、学べる環境を整えてあげることです。
学べる環境を整えて上げる

学べる環境とは、場所だけじゃないです。
いかに、子供が楽しく、興味深く、効率よく、質の高い勉強が出来る環境です。
色んな面から環境は整えなくちゃいけないです。
具体的には、こちらの記事でまとめていますのでご覧ください。
⇒塾代が高い!遠い!小中学生にもっと効率と質のいい勉強を
最後に
子供の成績は気になります。
親としては成績が上がって欲しいです。
でも悩んでいるだけじゃ何も変わらないです。
子供の成績が上がるための行動をしなくちゃ変わらないです。
子どもは直ぐ大きくなりますよ。
気がついたらすぐに中学3年生、高校入学、就職や大学です。
時間は有限です。
子どもの為の行動をして欲しいです。