塾代が高い、将来が築ける子供の勉強

勉強が苦手な親、小中学校の子供へ教えられない人へ

塾代が高い

子供が勉強を教えてと来ることはよくあります。

親として教えてあげたいけれど、学生時代に勉強を疎かにしていた自分には教えられない。

情けない、でも子供には自分の様にはなって欲しくない。

もっといい勉強をさせてあげたい。

そんなあなたへ、子供に勉強を教えることについてです。

親が小学校高学年の勉強を教えるのは結構難しいよね

塾代が高い

子供が親に勉強を教えてと来るのは、特に算数が多いかと思います。

でも小学校高学年にもなると結構難しくなってくるんですよね。

 

僕も子供に教えてと聞かれるんですが・・・

分からないことが結構あります。

 

子供時代にしっかり勉強して基礎が身に着いてる親であれば、
教えることができるのでしょうが、
僕たちのように基礎がなってない親は教えられないんです。

 

分数とか結構微妙じゃないですか?

「速さ、時間、距離」も「はじき」って覚えた記憶はありますが、
どれとどれを掛け算して、どれとどれを割り算するのか忘れました。
恥ずかしい話ですが・・・

 

でも、そんなもんなんです。

中学生にもなったらまず無理です。(汗)

英語なんて全然です。

漢字も子供の方が出来るくらいです。

 

そんな親にでも頼ってくれるのは凄くうれしいのですが、
その期待に応えてあげられないの本当に残念で、格好悪いです。

子供にも申し訳ないです。

 

せっかく子供が勉強をしていて、教えを欲してるのに、
それを与えられないなんて何とかしたいですね。

親が勉強を教えることをおすすめしない理由

塾代が高い

親も勉強して、教えてあげることができるのでしょうか?

また頭が良い親であれば、子供に勉強を教えてあげれて、
成績が良くなるのでしょうか?

 

じつはこれに関しては、僕はあまり良いとは思わないんですね。

 

子供に勉強を教えるって、答えを教えるのではないんですね。

答えを教えてもらえば子供は満足するかもしれないです。
でもそれは途中が抜けてしまっていますよね。

解き方を理解できてなければ、それは教えた効果が無いです。

応用問題や、違う角度からの問題がテストとかで出題されても答えられないことがよくあります。

親が子どもに勉強を教えても、そうなりがちなんですね。

 

特に賢い親は、子供目線で見ることができないと、
こんなことも解らないのかとイライラして怒ってしまうことも。

こんなことになったら、勉強を教えるところか、
子どもは勉強が嫌になってしまいます。

 

だから上手に、先生の様に教えてあげれないと、
逆効果で実は勉強が理解できてないなんてことに。

親が子どもにすることは、勉強の環境を整えること

塾代が高い

子供に勉強を教えられないと悩むことはないです。

良い勉強が出来る環境を整えてあげることが子供の為に僕たち親がするべきこと、出来ることです。

 

環境って勉強をする場所だけじゃないですよ。

色々あります。

学校や塾、自主勉強や宿題、今回のテーマである親が教えることも。

あらゆる面で子供の勉強に関わることです。

 

これらが子どもにとっていい勉強が出来る環境を整えてあげることです。

そして勉強を何故するのか、勉強をする意味を教えてあげます。

 

大人になってから、
「子供頃もっとちゃんと勉強しておけばよかった」
なんてよく耳にします。

子供たちに同じ思いをさせない為にも、
今、勉強に迎えるように教えてあげて下さい。

そして、勉強を教えてあげることは、
やはりプロの先生にお願いするのが一番効果的です。

プロに勉強を教えてもらう方法

塾代が高い

学校以外で子供が勉強を学ぶ方法として上げられるのは、

参考書やドリル、通信教材の購入。

プロに教えてもらうなら塾ですよね。

 

参考書やドリル、教材では、教えてくれる人はいません。
結局分からないところは親に聞いてくるでしょう。

教えてあげれないから購入したのに。

 

塾も有名なところはレベルも高く高額。

質が悪いとこもあるし、当たりはずれも。

場所が遠くて行けない

塾に行く時間がない。

自分のペースで勉強を進められない。

などいくつか問題があります。

 

塾代が高い

でも子供に勉強を教えてあげたいし、もっと質のいい学習を与えたい。

もっと理解しやすく、出来れば塾代の様に高いお金は払いたくない

もっと手軽に、自宅でも出来る勉強方法が欲しいですよね。

 

是非紹介したい勉強方法があります。

インターネットが普及した今、次世代の新しい勉強方法があるんですよ。

この時代だからこそ金額も抑えられ、しかも日本最高クラスの講師の授業が受けられるんです。

もし理解が出来なくても、何度でもその授業が受けられます。

小学生4年~中学生3年まで、全ての科目を網羅していて、
学校の教科書に沿った授業にもなっています。

「スタディサプリ」です。

塾代が高い

月額980円だけで済みますし、
まずは無料でお試しができます。

ですので、子供に合うかどうか確かめてから始められます。

詳しくはこちらの記事をご覧くださいね。サンプル動画もあります。
塾代が高い!遠い!小中学生にもっと効率と質のいい勉強を

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

悩む中学生の男子と女子

塾を辞めたいけど親に言えない小中学生へ5つのポイント

めんどっちと寝そべる猫

子供が塾をサボる、サボり癖が定着する前に考えて。原因と必要なこと

塾代が高い

朝型か夜型か、勉強するなら?メリットデメリットや体温チェック法

塾代が高い

宿題が少ない、塾には通うべきか。小中学生の勉強を考察

4人家族

勉強ができる子の親がしていること、気が付けば勉強が得意になる方法

怒る子供

数学やってるとイライラする中学生。解決方法は自宅で15分