
学校や宿題で数学をやってると襲ってくるイライラ。
こんなの毎日毎日襲ってきたら、本当に嫌ですよね。
でも数学から逃げていては、進路に関わってくることなので、いけませんよね。
では、逃げるのではなくうまく付き合っていけるように、数学のイライラを解消できるようにしていきましょう。
数学でイライラする原因

もう数字を見るだけで鳥肌が立っちゃうくらい、アレルギーかのように身体が拒否反応を起こしちゃうくらい数学が苦手な人もいます。
当たり前ですが、数学をやっていてイライラする原因は、数学が解らないからです。
そんなことはあなた自身がとっくに気付いていますよね。
そうではなく、なぜ数学が解らないかの原因を知ることが大事です。
その原因が分かって、数学イライラを解消するためにやるべきことが分かります。
数学が解けないからイライラする

数学が解らないから、数学の問題が解けないからイライラします。
あなたが数学の問題が解けないのは、これまで小学校の算数から現在の数学まで習ってきたけど、理解できていなかったからなんです。
今習っていることじゃなく、以前に習ったこと、もっと前の小学校で習った算数を理解できていないからです。
数学は基礎の積み重ねで段々ステップアップして学んでいきます。
だから基礎が身に着いていなければ、そこから発展した数学は理解がしがたいってことです。
例えば九九が解らなかったら、掛け算のひっ算が難しいですよね。
「325×98」とかすら難しいです。
8×5と8×2が出来ないからです。
数学を理解する、ちゃんとした土台ができていないから、あなたにって難しい数学を目の前にするとイライラしちゃうんです。
学校の授業が分かりにくい

では算数が、数学が理解してこれなかった原因の一つとして学校の授業が分かりにくかったこともあげられます。
この「学校の授業が分かりにくい」の原因自体にも基礎が定着していないという理由もありますが、その前に先生の教え方が下手だったために理解できなかったという問題もあるんですね。
先生のせいにしてしまったら申し訳ないですが、やはり教え方が上手な先生と下手な先生はいます。
そして、習った算数で理解できなかったとこをそのままで進んできたツケが、今数学をやってるとイライラが襲ってくる形で表面化しているんです。
自宅でたった15分、数学のイライラ解消

数学でイライラする根本的な理由が分かりました。
数学が嫌い、数字を見るだけで鳥肌が、数学をやってるとイライラする。
理由は、
- 一番大事な基礎が頭に定着してないからでした。
- 分かりやすく教えてくれる人がいなかったからでした。
これから数学イライラを解消するには、理解できていなかった算数・数学の基礎を取り戻すしかありません。
最初にお伝えしましたが、逃げていては何もいいことはありません。
戻り学習をしましょう。
では、戻り学習をする為には自分で勉強するしかないですね。
中学2・3年生にもなって、小学生の算数塾に行くのも恥ずかしいし嫌でしょう。
自宅で自主勉強です。
小学校4年生頃の算数を学びなおすには、算数ドリルや教科書などを買ってきてやり込む勉強方法ですよね。
みんながおすすめの算数ドリルを探してしっかりやれば力もついてきます。

でもこのやり方で理解できてこなかった算数が理解できるようになると思いますか?
ドリルをやるなんてこれまでやってきたことと同じです。
嫌になる程やってきましたよね。
結局このドリルをやることでもイライラしちゃいます。
もともと解らないのに、自分だけで戻り学習するのは難しいです。
一番いいのは正しいことを知っているプロの人に教えてもらうことです。
誰にでも理解しやすく教えてもらうことです。
今までとは違う学び方でです。
これまでの学び方で理解できなかったということは、その勉強方法はあなたには合っていなかったってことです。
だから次は、違う勉強方法で試してください。
きっと新鮮さも手伝い、理解度も違います。
その勉強方法は自宅で受けられる映像授業です。
全国的にも高レベルなプロの講師が分かりやすく教えてくれます。
そして1つの映像授業がたったの15分です。
短時間なので集中力を高く、理解していなかった箇所を戻り学習できます。
毎日その積み重ねで克服していきます。
こちらの記事をご覧ください。
⇒算数のやり直しに、最高におすすめする勉強法