塾代が高い、将来が築ける子供の勉強

中卒の末路は後悔が待っている。末路を変えるのに必要なものは?

塾代が高い

このまま中卒で終わっていいのか。

また高校進学が危うい。

そんな悩みを抱えているあなたは将来をどのようにお考えでしょうか。

確かに人間は学歴だけじゃないです。

でも理想と現実にはギャップがあるのも事実です。

大事なあなたの人生です、真剣に将来のことを考えてみましょう。

中卒の末路は、学歴社会の現実に突き付けられる

塾代が高い

日本での中卒者と高卒者の割合は、

  • 中卒者:2%
  • 高卒者:98%

圧倒的に高卒の方が多いんです。

これが何を示しているかと言うと、現代では高校を卒業していることが常識な社会なんです。

中卒の人はかなりの少数派なんですね。

 

そして中卒の人の意見を聞いてみると、やはり高校に行かなかった、中退したことの後悔の言葉が多く聞かれます。

就職と待遇

塾代が高い

多くの中卒の人が後悔しているのが就職の難しさです。

全く就職できないわけではないですが、やはり門は狭くなります。

 

採用条件として最終学歴に高卒以上を設定している企業が多いと言います。

そうなるとどれだけあなたが優秀だったとしても、そこに就職することはできません。

 

また高卒以上が条件とされていなくても、中卒と高卒の人を比べたら、高卒の人を採用しますよね。

単純に中卒というのがマイナスイメージにとられてしまうんです。

 

日本人は無意識に、中卒へのマイナスイメージが植え付けられています。

これはあなたにも僕にもです。

それだけで就職に不利になってしまうんですね。

 

それから就職できたとしても、会社での待遇は高卒の人と比べ明らかに悪いです。

これは仕方ないと我慢するべきなのか、どれだけ中卒の人が頑張っても、どれだけ中卒の人が成果を出していても、評価を低くされてしまうことも。

分かりやすいのが給料でしょう。

 

僕の場合は高卒ではあったのですが、大卒の人と給料が最初から違いましたね。

僕は数年先に就職していたけど、新入社員として入社した大卒の人の方が最初から給料は多かったです。

仕事内容は変わりません。

先にそこで働いていた分、僕の方ができます。

そして給料が少ない僕が、その大卒の人に仕事を教えてあげるんです。

ちょっと屈辱的ですよね。

 

でもそうなっているのが日本の社会なんです。

 

進学の条件

塾代が高い

中学の後は高校、大学、専門学校への進学という道があります。

でも高校を卒業しないと、大学と専門学校への受験ができないですよね。

例外はあるかもしれないですが。

 

あなたの夢ややりたいことはありますか?

それを叶えるために、その目標を達成するために、大学や専門学校へ行かなくちゃいけないなら、中卒では困ります。

 

夢を追いかけられなくなるんです。

 

夢は生きていく大事な原動力です。

これから先、未来の可能性がある若い人には特に大事なものです。

 

もちろん生きていくことはできますよ。

でも夢を追いかけることが出来なくなるのは辛いです。

 

もし中学を卒業した後に夢ややりたいことが見つかったら?

その時に大学や専門学校に行くことが必要だったら?

 

高校を卒業してないと夢を掴めません。

そこで中卒を後悔する人も多くいます。

中卒でも大学まで卒業する人もいる

塾代が高い

中卒だと大学へ行けない。

だから中卒は中卒なりの夢でいいんだ。

 

でも僕はそんな風にはなって欲しくないです。

 

夢は大きくていいと思います。

中卒でも幸せな人生を掴んでいる人はいます。

 

高校卒業と同等の資格を取得して、大学へ進学することもできるからです。

高校といっても、定時制や単位制など様々な形態があり、色んな事情により普通の高校へ通えない人たちの為の高校もあります。

 

普段働きながら、時間のある時に学校へ行ったりできます。

カリキュラムが組まれ、毎日通い、3年間勉強して卒業する一般イメージの高校とは違い、あなたのペースで学んでいき、高卒の資格が取れる学校です。

 

中卒が心配だけど、一般的な高校への進学が難しいのであれば、そういったのも選択の1つですよね。

 

ただどちらにしても、学力は必要なことです。

だから、勉強はしっかりして欲しいですね。

その後の学力取り戻しに苦労

塾代が高い

もし中卒で、その後に夢を追いかける為に大学まで進学したいとなったり。

就職活動の為にも高卒と同等の資格まで取りたいと思った時。

それなりの学力が必要になってきます。

 

やはり中卒では厳しさを感じる人も多くいて、せめて高卒の資格をと考えるそうです。

高校を卒業するべきだったと後悔するそうです。

 

中学を卒業した後に、それまで勉強をちゃんとしてこなかった場合、遅れている勉強を取り戻すのにはかなり苦労します。

 

その苦労に結局挫折をし、中卒から抜け出せない人もやはりいます。

 

厳しい世の中ですよね。

 

もちろん、中卒だって全然平気で楽しく幸せに生きている人もいます。

僕も中卒だからってだけで判断することは気に入りません。

中卒だろうが、高卒だろうが、人それぞれで、本当のその人の価値は中身だと思います。

 

中卒、高卒なんて履歴は表面上だけで、中卒でも高卒の人以上に優れている部分は沢山あります。

僕なんかそうですよ。

高卒で専門学校まで行きましたが、それだけです。

履歴上のことだけで、中身は大したものがないです。

学力なんて中卒、高卒とか言えるレベルでもないです。

 

ただ、高卒だったからこそ就職できたのも事実ですが。

その会社は僕のことを卒業した高校に聞いたりしたそうですから。

高校では僕のことを薦めてくれました。

そのおかげでもあります。

 

世の中は学歴がものをいう部分も多いにあるのは否めません。

中卒の末路を変える、必要なのはやはり学力

塾代が高い

今あなたが勉強を出来る環境なら、勉強はして欲しいです。

するべきです。

 

何のためかと言ったら、中卒の末路を変える為です。

 

単純に高卒と中卒と比べたら、断然高卒の方が有利に生きていける世界なのは間違いないです。

口が裂けても、中卒でいいよなんて言えないです。

 

目指せるならば、目指すべきです。

中卒後の進路はあなたの将来を左右します。

 

今必要なのは学力です。

先ほど、生きていく原動力は夢だと言いました。

気持ちを強く、目指していくには夢が必要です。

 

学力を手に入れるには、まずは夢を持つことをするといいです。

あなたがやりたいこと、将来の夢を真剣に考えてみて下さい。

 

それを達成するために必要な今できる勉強にやる気がみなぎってきますから。

勉強しなかったことに後悔はしますが、勉強して損することは絶対にないですよ。

 

勉強の仕方がわからない、どこから手を付ければいいのかわからない。

最初はそう悩むと思います。

それなら、こちらを参考にして下さい。
中学の勉強、何から手をつければいい?まずはここから試してみて

 

そしてまずは行動です。

とにかく、目標に向かってそれを達成するための行動をして下さいね。

小さなことからでもいいので、中卒の末路を変えるには、その為の行動をするんです。

行動しなければ何も変わりませんから。

僕の良く言う言葉です。(笑)

 

思っているだけじゃ一向に近づけない、そうなりたいならそうなるための行動をしないと。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

誰もいない教室

保健室登校の勉強の仕方がわからない小・中学生へ

勉強机

不登校でも遅れた勉強を追いつく方法。取り戻すのに必要なものとは?

悩むビジネスマン・ウーマン

勉強ができない中学生不登校の自宅学習は、誰にも負けない勉強になる

肘をついてため息を吐く男の子

不登校でも偏差値70を目指す勉強方法(中学生向け)

ぐうたらなスウェット姿の青年

学校に行けない、引きこもりで暇なら、将来を築く行動をしませんか?

勉強机

引きこもりでも受験に合格する勉強法